見出し画像

【遂にきた!】Apple Intelligenceの時代 | WWDC 2024 AI機能まとめ

はじめに

2024年6月10日(日本時間6月11日)、Appleは世界中の開発者に向け発表会「WWDC24」を開催しました。

多くの注目が集まる中、ついにApple独自のAI、「Apple Intelligence」が発表されました。

Apple Intelligence とは

Apple Intelligenceとは、iPhone、iPad、Macをより便利に、そしてさらに使いやすくするための、Appleのパーソナルインテリジェンスシステムです。

Apple Intelligenceの特徴と具体的な機能

プライバシーを最優先に考えたハイブリッドAI

Apple Intelligenceの特徴の一つが、デバイス上での処理とクラウド処理を組み合わせた、ハイブリッド型のAIシステムであるということです。ユーザーのプライバシーを最大限に保護するため、可能な限り処理はデバイス上で行われます。

例えば、Siriとの会話や、写真の整理、文章作成支援など、多くの機能はあなたのiPhoneやMac上で完結するため、個人情報が外部に送信されることはありません。

より複雑な処理が必要な場合、Appleは「Private Cloud Compute」と呼ばれる独自のクラウドサービスを利用します。このサービスは、Appleシリコンを搭載した専用のサーバーで運用されており、セキュリティとプライバシーが厳格に管理されています。

Private Cloud Computeを利用する場合でも、ユーザーのデータは暗号化され、Appleでさえアクセスできない仕組みになっています。つまり、あなたの個人情報は常に安全に保護され、安心してApple Intelligenceを利用できるようになっています。


ここからは、具体的な例を挙げながら実際にどんなことができるのか見ていきましょう!

1. Siriの強化

「Hey Siri」でお馴染みのSiriが、Apple Intelligenceによってさらにパワーアップしました。遂にSiriもChatGPTやGeminiのように、自然でスムーズな対話が可能になりました。

従来の音声コマンドに加えて、テキスト入力にも対応。図書館など静かな場所ではテキストで、運転中など手が離せない状況では音声で、とシーンに合わせて使いやすい方法を選べるようになりました。

進化のポイントは3つ!

①文脈理解: 以前のSiriは、ひとつの指示に対してひとつの動作しかできませんでしたが、Apple Intelligenceによって文脈を理解できるようになりました。

例えば、「明日の~公園の天気は?」と聞いた後に、「じゃあ、明日の9時にそこで散歩の予定を入れて」と指示すれば、「散歩」が何時の「どこ」でするものなのかを理解して、カレンダーに予定を追加してくれます。

②画面上の情報を認識: Apple Intelligenceにより、Siriはあなたが今見ている画面の情報を理解し、文脈に沿った操作を提案してくれるようになりました。

例えば、友人がメッセージで新しい住所を送ってきたとします。その住所が表示されている状態で「この住所を連絡先に追加して」とSiriに指示すれば、自動的に連絡先アプリが開き、新規連絡先作成画面に情報が自動入力されます。

③アプリ連携の強化: Apple Intelligenceは、iOS、iPadOS、macOSの様々なアプリと連携し、これまで以上に多くのタスクを実行できるようになりました。例えば、「昨日のミーティングで共有された資料を開いて」とSiriに頼めば、自動的にファイルアプリが開いて目的の資料を表示してくれます。

2. ライティングツールの強化

メール作成、メモ書き、プレゼン資料の作成などをサポートしてくれる「Writing Tools」も発表されました。

①リライト&校正: 表現の修正案を提案してくれたり、文法ミスを自動で修正したりしてくれます。より洗練された文章を書きたい時や、誤字脱字を防ぎたい時に役立ちます。

② Smart Reply: 受信したメールに対して、状況に合わせた返信文を提案してくれる機能です。例えば、「今夜は予定があるので参加できません」や「参加します!楽しみです!」といった短文返信だけでなく、メールの内容を理解し、会議の参加可否や到着時間などを尋ねる質問に対して、最適な回答を選択肢で提示してくれます。

③ 要約: 長文のメールやドキュメント、Webページ要点をまとめてくれる機能です。Apple Intelligenceは、文章全体の構造や重要なキーワードを分析し、短時間で内容を把握できるような要約文を作成します。特に、ビジネスシーンで大量のメール処理に追われる方や、ニュース記事に目を通す時間がない方にとって、非常に便利な機能と言えるでしょう。

④ 重要度を判断:膨大なメールの中から、緊急性の高いものを判別して表示してくれる機能も搭載されました。Apple Intelligenceがメールの内容を分析し、返信が必要な期限が迫っているものや、重要な情報が含まれているものを自動的に優先表示してくれます。


3. 画像生成機能

新たに画像生成機能も発表されました。

① Genmoji:テキストからオリジナルの絵文字を生成してくれる機能です。メッセージアプリのステッカーインライン絵文字としても使用可能です。

例えば、「キュウリをつけてリラックスしている笑顔」や「リスのDJ」など、言葉で説明するだけで、あなただけのオリジナル絵文字が作れ流ようになります。

② Image Playground

KeynoteやPagesなどのアプリで使える「Image Playground」は、テキストプロンプトから画像に変換してくれる機能も発表されました。

使い方は簡単で「海辺で夕日を見ている犬」や「宇宙飛行士の格好をしたハムスター」など、言葉でイメージを伝えるだけでOK。AIが様々なスタイルの画像を提案してくれるので、その中から気に入ったものを選ぶだけです。

③ Image Wand

Notesアプリで使える新機能「Image Wand」は、手書きのスケッチを、AIがイラストに変換してくれるツールです。

例えば、建築のデザイン画をラフにスケッチした後に、Image Wandで選択すると、AIがスケッチの内容を分析し、より詳細なイラストを自動生成してくれます。

4. 写真アプリのAI機能強化

① 自然言語で写真や動画を検索可能に

Apple Intelligenceは、写真の内容を理解し、人物、場所、イベントなど、様々な条件に合う写真、動画を自然言語で検索できるようにしてくれます。

例えば、「タイダイシャツを着てスケートボードをしているマヤ」といった入力から目的の写真や動画をすぐに見つけ出ることができます。

②Clean Upツール

写真の編集機能も、AIによってさらに使いやすくなりました。例えば、「Clean Up」ツールを使えば、背景に写り込んだ不要なオブジェクトをワンタップで消去できます。

③ メモリームービーを自動作成

AIが思い出の写真や動画から、感動的なムービーを自動作成してくれる「Memory Movie」機能も進化しました。

「レオが釣りを学び、大物を釣り上げる様子を釣りの曲に合わせて設定」といった入力から、AIが最適な音楽とエフェクトを組み合わせムービーを作成してくれます。


5. 音声認識と要約機能

会議やインタビューの内容をメモするのは大変な作業ですよね。Apple Intelligenceは、そんな音声データを、より効率的に活用できる便利な機能を提供してくれます。

① 電話アプリで、音声を録音し、文字起こしすることが可能に

Notesアプリや電話アプリで、音声を録音しながら、その内容をリアルタイムでテキストに変換してくれる機能が追加されました。

② Apple Intelligenceが要約を作成

録音した音声データは、AIが自動的に分析し、要約を作成してくれます。
長時間の会議やインタビューでも、重要なポイントだけを短時間で確認できるので、内容を振り返る際や、議事録を作成する際に非常に便利です。

6. OpenAIとの連携

Appleは、自社のAI技術に加えて、外部の優れたAIツールも積極的に活用していく姿勢を見せています。その代表例が、OpenAIが開発した高性能言語モデル「ChatGPT」との連携です。

ここから先は

1,456字 / 9画像

AGIラボ

¥2,980 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,969件