見出し画像

Claude 3.5 Sonnet徹底解説。Claude 3.5 Sonnetの性能やArtifactsの使い方

1. はじめに

2024年6月21日、AnthropicはAIモデル「Claude 3.5 Sonnet」を発表しました。このモデルは、Claude 3モデルファミリーの最新版です。

Claude 3.5 Sonnetの主な特徴:

  1. 推論能力の向上

  2. マルチモーダル理解力の強化

  3. 処理速度の改善

  4. コスト効率の最適化

Claude 3.5 Sonnetは、以下の分野で高い性能を示しています:

  • 大学院レベルの推論(GPQA)

  • 学部レベルの知識(MMLU)

  • コーディング能力(HumanEval)

また、複雑な指示の理解や自然な日本語でのコンテンツ生成にも改善が見られます。

本記事では、Claude 3.5 Sonnetの詳細な特徴、活用方法、新機能「Artifacts」について解説します。


2. Claude 3.5 Sonnetの主な特徴とベンチマーク結果

2.1 高度な言語理解と推論能力

  • 特徴: 複雑な指示や微妙なニュアンスの理解力向上

  • ベンチマーク結果:

    • GPQA(大学院レベルの推論): 59.4%(0-shot CoT)

    • MMLU(学部レベルの知識): 88.7%(5-shot)、88.3%(0-shot CoT)

    • DROP(テキストによる推論): 87.1(3-shot)

2.2 数学・問題解決能力

  • 特徴: 高度な数学的推論と問題解決能力

  • ベンチマーク結果:

    • MGSM(多言語数学): 91.6%(0-shot CoT)

    • MATH(数学問題解決): 71.1%(0-shot CoT)

    • GSM8K(小学校レベルの数学): 96.4%(0-shot CoT)

2.3 優れたコーディング能力

  • 特徴: 主要プログラミング言語でのコード理解、説明、生成

  • ベンチマーク結果:

    • HumanEval: 92.0%(0-shot)

    • 内部評価: オープンソースコードベース改善タスクの64%を解決

2.4 マルチモーダル理解力

  • 特徴: テキスト、画像、音声などの多様な情報の認識と理解

  • ベンチマーク結果:

    • MathVista(視覚的数学推論): 67.7%(0-shot CoT)

    • AI2D(科学図表理解): 94.7%(0-shot)

    • MMMU(視覚的質問応答): 68.3%(0-shot CoT)

    • Chart Q&A: 90.8%(0-shot CoT)

2.5 処理速度と効率性

  • 特徴:

    • Claude 3 Opusの2倍の速度で動作

    • 200Kトークンのコンテキストウィンドウ

  • 価格設定:

    • 入力トークンあたり$3

    • 出力トークンあたり$15

2.6 総合評価

  • BIG-Bench-Hard: 93.1%(3-shot CoT)

Claude 3.5 Sonnetは、多くのベンチマークで他のモデル(GPT-4o、Gemini 1.5 Pro、Claude 3 Opus)を上回るか同等の性能を示しています。

特に言語理解、推論能力、視覚的理解力において顕著な成績を上げており、幅広いタスクに対応できる汎用性の高さが特徴です。

4. Claude 3.5 Sonnetの使い方

4.1 基本的な使用方法

Claude 3.5 Sonnetは、Claude.aiとClaude iOSアプリで無料で利用できます。ただし、無料版には利用制限があります。

Claude.aiでの利用手順

  1. Claude.aiにアクセスし、アカウントを作成またはログインします。

1.1 必要な情報を入力します。

  • 自分の名前

  • Claudeに呼んで欲しい名前

1.2利用規約に同意

2.Claude 3.5 Sonnetと対話を始めます。

Claude ProとTeamプラン

Claude ProとTeamプランの登録者は、大幅に高い利用制限でClaude 3.5 Sonnetにアクセスできます。

APIを通じた利用方法

Claude 3.5 SonnetのAPIは以下のプラットフォームで利用可能です:

料金体系

  • 入力トークンあたり$3

  • 出力トークンあたり$15

  • コンテキストウィンドウ:200Kトークン

4.2 新機能「Artifacts」の活用

Artifacts機能は、Claudeが生成したコンテンツを別ウィンドウで表示・編集できる新機能です。

Artifacts機能の有効化手順

  1. Claude.aiにログインします。

  2. 画面右上のユーザーアイコンをクリックします。

  3. ドロップダウンメニューから「Feature preview」を選択します。

  4. Artifactsのトグルをオンにします。

Artifacts機能の使用方法

  1. 通常通りClaudeと会話を始めます。

  2. Claudeが自動的にArtifactsの使用が適切だと判断すると、画面が分割され、右側にArtifacts機能が表示されます。

  3. 右側のArtifactsウィンドウで、生成されたコンテンツを確認・編集できます。

5. Artifactsを活用した事例集

Claude 3.5 Sonnetの新機能「Artifacts」を使用した興味深い活用事例を、カテゴリー別に紹介します。これらの事例は、Claude 3.5 Sonnetの多様な能力と可能性を示しています。

5.1 ゲーム開発

リアルタイムゲーム作成

リアルタイムでプレイ可能なゲームを作成・編集。ArtifactsがChatGPTのCode Interpreterの簡易版として機能しています。

3Dシューティングゲーム

宇宙を舞台にした3Dシューティングゲームを瞬時に作成。複雑な3D環境でのゲーム開発にもClaudeが対応できることが分かります。

5.2 ビジュアルデザイン

フローチャート作成

Artifacts機能を使って高精度のフローチャートを作成。ビジュアル表現におけるClaudeの能力向上が見られます。

SVG作成と描画

SVGの作成と描画。ベクターグラフィックスの生成の質も向上しています。

5.3 インタラクティブUIデザイン

Spotifyライクなアプリケーション

Spotifyに似た複数ページにわたるUIを作成。複雑なUI生成の精度も向上しています。

6. 安全性と倫理面での取り組み

Anthropic社は、Claude 3.5 Sonnetの開発において安全性と倫理面を重視しています。

  • 厳格なテストと誤用防止トレーニングを実施

  • 外部専門家による安全メカニズムの検証

  • 英国のArtificial Intelligence Safety Institute (UK AISI)による事前評価の実施

  • 米国AI Safety Institute (US AISI)との結果共有

  • 児童安全の専門家Thornからのフィードバックを基にモデルの改善

プライバシー保護の原則:

  • ユーザーの明示的な許可なく、入力データを生成モデルのトレーニングに使用しない方針

7. 今後の展望

Anthropic社は、Claude 3.5モデルファミリーの継続的な改善と拡張を計画しています。

  • Claude 3.5 HaikuとClaude 3.5 Opusの今年中のリリース予定

  • 新しいモダリティと機能の開発

  • エンタープライズアプリケーションとの統合

  • 「Memory」機能:ユーザーの設定に基づく対話履歴の記憶

8. まとめ

Claude 3.5 Sonnetは、高度な言語理解、推論能力、マルチモーダル理解力を備えた最新のAIモデルです。主な特徴は以下の通りです:

  1. 多くのベンチマークで競合モデルを上回る性能

  2. 2倍の処理速度(Claude 3 Opus比)

  3. 新機能「Artifacts」によるインタラクティブな作業環境の提供

  4. 幅広いタスクへの適用可能性(コード生成、視覚的理解、複雑な推論など)

今後の展開にも注目です。

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,861件

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!