
【今押さえておきたい】Claude MCP 活用事例25選!
先日、AnthropicからClaude の Model Context Protocol (MCP)が公開され、AI界隈で大きな反響を呼びました。
ただ、中には「MCPって最近聞くけど、結局何ができるの?」と疑問を持つ方も多いのではないでしょうか?
そこで、今回は発表から数日以内にXに投稿された様々な活用事例をまとめました。
ぜひ最後までご覧ください!
1. ローカルフォルダを検索し、トヨタの決算書を分析・ダッシュボードを作成
📝Claude MCPの”ヤバさ”をやっと体験!!
— テツメモ|AI図解×検証|Newsletter (@tetumemo) November 29, 2024
試したのは、私のローカルフォルダをMCP接続
- 10GBくらい様々なファイルが散乱
- ここからトヨタ社の決算書を検索
- 2019-2024のファイルを見つけて分析指示
- ダッシュボード完成!
Claudeにいちいちファイルを投げなくても良い!
これだけでも大感動 ↓ https://t.co/nCnf7U51Zg pic.twitter.com/Qy1t8Kd6zE
2. Braveブラウザと連携してClaudeから最新の情報を取得
これは最強。Claudeにウェブ検索機能を搭載。Claudeは2024年4月までの情報のみで、日本の最新の首相や前澤さんのカブアンドのことは知らない。ただ、Claude DesktopアプリでBraveSearchのAPI×話題のMCPで検索機能の搭載できる。MCPは可能性しかない。革命的なので今すぐキャッチアップすべき。詳細↓ pic.twitter.com/IrRcwYORPI
— チャエン デジライズ CEO (@masahirochaen) November 30, 2024
3. Braveと連携し、最新の天気を取得してローカルファイルに書き込み
これ革命的なんじゃないの!?
— KEITO💻AIディレクター (@keitowebai) November 30, 2024
ついにClaudeからPC内操作が実現。MCP(Model Context Protocol)の仕組みを使ってBraveでWeb検索 → その結果を任意のフォルダ内に「天気.txt」として保存。更にそのテキストファイル内に追記も可能。※自分で検証した結果です。難易度高すぎて動画にするか悩む。 pic.twitter.com/A0tguL2x6d
4. Braveと連携し、最新の経済状況を取得してローカルファイルに書き込み
[Claude for Desktop]がローカル上にフォルダを作り
— 佐藤 勝彦(TANREN_CEO)┃生成AIエバンジェリスト (@jrpj2010) November 30, 2024
日本の経済状況の最新情報を
brave-MCPを使って、取得し
LLMが処理して、ローカル上に新規ファイルを生成して書き込んでる
あえて、一般的にわかりやすい
- マークダウン文章
- .txt
にしてるわけですが、これDB繋げられるのです… pic.twitter.com/bWBoZ1hSzn
5. Slackと連携し、メッセージにリアクション&スレッドで返信
📝Claude MCP x Slack が便利すぎる!
— 酒井駿(さかいしゅん) | 生成AI×製造業 (@sakai_1910) November 30, 2024
試したのは Slack と Claude Desktop の接続
・対象の Slack チャンネルを検索
・最新のスレッドの要約を作成
・それを元にスレッドへの返信とリアクション
AIがスレッド読んで要約してくれたり、返信やリアクションしてくれるの最高すぎる pic.twitter.com/pqynteioXX
6. Claudeからローカルのデータベースにアクセスし情報を取得
いやー、ClaudeのMCP、DB初学者にめちゃくちゃ良さそう。
— 神威/KAMUI (@ai_syacho) November 29, 2024
DBの中の情報を全部英語から日本語にして、ドル円相場で書き直して、とかそういうのがクエリ全く知らなくても、コマンドライン開かなくてもできる💡
DBでハマってしまう人多いからかなりの革命。 pic.twitter.com/TimRzbf2Am
7. SQLiteの住所データベースを参照し、Google Mapでルート検索
MCPやっと動かしてみた。
— 生ビール (@wmoto_ai) November 27, 2024
claude. aiからローカルにあるSQLiteのDB見に行って、そこにある位置情報からGoogle map api使ってルート検索してくれたで。
ちなみにDBは公式サンプルのものをこれまたclaude. ai上で指示してローカル書き換えてもらった。
なんやこれ... GPTs以来の衝撃? pic.twitter.com/ZqYSJZSnZG
8. Supabaseと連携し、分析・グラフ作成を実行
しゃ、来たわ。
— 神威/KAMUI (@ai_syacho) November 29, 2024
Claude MCPと昔作ったサンプルSupabaseが繋がった。ずらずら情報が出てくるしデータ分析もできる。
もう。
なんだろう。言葉が出ない。 https://t.co/MrE76QfPSK pic.twitter.com/derF2gKlNz
9. Cloudflareと連携してタスク管理アプリを作成
やば。。Claude MCPでアプリ作ってデプロイまでできた...
— Riku@仕事で使えるAI活用 (@riku_ai_chatgpt) December 2, 2024
Cloudflareを連携して、Claudeに「OOのアプリ作って」と指示するだけ。D1も操作できるからデータベースの構築までしてくれた...
参考情報はスレッド👇 https://t.co/mAjQk1YSKl pic.twitter.com/SP3wuTdyyt
10. ClaudeとNotionを連携し、Notionから情報を取得
お!
— ぶんかい@AIで遊ぶ人 (@bunkaich) December 1, 2024
MCPでClaudeとNotionが繋がりました!
これは可能性のかまたりだな・・・
ちょっとNotionを中枢に据えた”統合知的生産環境”の構築に専念しようかしら。
Dify、jinbaflow、Felo、MCP、Replit、GASあたりでピースは整っていて、あとは精神と時の部屋を見つけるだけな気がする。 pic.twitter.com/FXFvqDahEw
ここからはYouTubeとの連携事例や、海外の事例をまとめています。
なお、Claude MCPの使い方や概要ついては、別記事にまとめています。併せてご確認いただければ幸いです。
