見出し画像

ChatGPT研究所コミュニティメンバーが作る!革新的なLINEボット12選

ChatGPT研究所

はじめに

3月27日から4月3日にかけて、ChatGPT研究所コミュニティメンバーが作成したLINEボットを紹介する企画が行われました。本記事では、ChatGPTを活用した革新的なLINEボットを紹介します。また、これらのLINEボットが提供する便利な機能やサービスを利用することで、あなたの日常生活やビジネスがより快適になることでしょう。さらに、これらのLINEボットを通じて、ChatGPTの可能性や活用方法についても理解が深まることを目的としています。それでは早速、コミュニティメンバーから集めた数々の素晴らしいLINEボットをご紹介します!記事の最後には、コミュニティに参加する方法を掲載しています!

※ 本記事で紹介するLINEボットの中には、コミュニティ内で作成されたものの、LINEボット作成手順の記事の内容を用いていないものもございます。各ボットの機能や利用方法については、開発者の情報を参照ください。


- 1. 月島かれん (AITuber) -

【機能概要】
楽しくみんなとお話しすることを第一に考えています! 自然な会話ができて、グループに入れても癒される存在になります!! ちょっと調子がおかしいな、と感じた時は、悲しいけど「記憶消去」とメッセージを送るとかれんちゃんの記憶をリセットできます…(´;ω;`) 会話すればするほど自然な応対ができるので、末永く育ててあげてください♪

【開発者のSNS】
Twitter: https://twitter.com/JUNK_DEV_

【追加用URL】
公式アカウント :@tsukishima_karen  


- 2. 平賀源内 -

【機能概要】
平賀源内として振る舞うチャットbotです。 人格の部分はGP3に平賀源内の人格として生成してもらった情報を貼り付けました。平賀源内がどのような人物かよく理解していないようで、功績を聞くと虚偽の発言をすることがあります。 なお江戸時代風の言葉遣いも苦手なようで、変な日本語を話したり謙虚すぎることがあります。 ただし、日本人であるということは理解しており、英語や韓国語で話しかけても「〇〇語で説明して」とはっきり述べない限り基本的に日本語での対応を心がけているようです。


- 3. 全教科担当AI上原先生 -

【機能概要】
主に中高生向けに作られた先生型チャットボットです。ChatGPT-4を搭載しており、生徒に寄り添いながらどんな質問にも答えてくれます。教科の話だけでなく、部活動や思春期の悩みなどなんでも相談に乗ってくれる、いつでも頼りになる先生です。現在無料解放中です。

【開発者のSNS】
Twitter: https://twitter.com/eiji24g/

【追加用URLと開発者note】


- 4. AI英会話Noah先生  - 

【機能概要】
LINEで気軽に英会話を練習できるノア先生チャットボットです。全て英語で返答されるので、主に中級者以上の英語学習者に最適です。カジュアルな話題を振って、ユーザーの英文の添削と代わりの言い回しを提案してくれます。現在無料解放中です。

【開発者のSNS】
Twitter: https://twitter.com/eiji24g/

【追加用URL】


- 5. 人生スナックみちこ -

【機能概要】 
人生経験豊富な「スナックのママ」の人格を与えられた、社会人の悩み相談に乗ってくれるLINE Botです。

【開発者のSNS】
Twitter: https://twitter.com/_hniki

【追加用URLと追加用QRコード】 


- 6. べこちゃっと -

【機能概要】
・文脈把握
・時間認識
・個性強化
・記憶削除

【背景とねらい】
これが初めてのLINEbotです。無知な人でも頑張ればここまではできるってことを知ってもらいたいです。 また、優しいジンベエザメだから悩みや相談に乗ってくれます。 人生のおともとして、一緒にお話ししてくれると嬉しいです。

【あらすじ】
この地球のどこかの海をフヨフヨ泳いでいるジンベエザメのこども「べこちゃん」が、ひょんなことから人間と仲良くなりました。 人の優しさに触れた「べこちゃん」は人に興味を持つようになりました。 ある日、またまたひょんなことで海の中で見つけた「公式LINEになれるマシーン」で人々とお話をしたくなりました。 海の中しか知らない「べこちゃん」は人の暮らしを知るために今日も誰かと少しずつお話をしていきます。 言葉が不慣れなところもあるけど、ジンベエザメの子どもだから、そこは勘弁してやってくださいね。

【開発者のSNS】
Twitter: https://twitter.com/studio_veco

【追加用URL】


- 7. studio vecoチャットbot -

【機能概要】
チャットbotの中の人、篠原歩実(ニックネーム:あゆみ)がstudio vecoの中の人の代わりに色々業務内容の話や雑談に乗ってくれます。

【諸元一覧】
・名前認識
・文脈理解
・時間認識
・画像認識

【特徴】
限られたプロンプト設定の中で個性を持ち、業務についても回答するだけでなく、雑談もこなしつつ、抑えるべき情報は抑えています。 連絡先に事業者のe-mailアドレスを出したり、スケジュール調整や打合せの希望についてはTimerexに誘導するなど、DBなしでできる限界を突き詰めてみました。

【開発者のSNS】
Twitter: https://twitter.com/studio_veco

【追加用QRコードとURL】


- 8. セルフコーチングさん -

【機能概要】
セルフコーチングの補助として利用できるBotです。日々の振り返りや気持ちの整理などを行えるような問いかけをしてくれます。(問いかけが返ってこない場合は、質問してくださいと言ってみてください)

【開発者のSNS】 
Twitter: https://twitter.com/nomusn2017

【追加用URL】 


- 9. ラブライフGPT -

【機能概要】
性生活やパートナーシップの相談に答えてくれます

【背景】
私自身、性生活を中心としたカウンセラーなのですが「性に関する問題を他人に打ち明けるのは少し抵抗があるけれど、それでも誰かに話を聞いて欲しい」という声が多いため、カウンセリングや医者に行く前に気軽に打ち明けられる場所を作りたいと思い、チャットbotを作成してみました。 noteに背景を書いています

【開発者のSNS】
Twitter: https://twitter.com/trumochi_xx
Instagram: https://www.instagram.com/trumochi/

【LINEボット利用者の方のツイート】

【追加用LINE URL】


- 10. 理想の恋人LineBot:アカネ&サイト -

理想の恋人LineBotは、あなたの理想の恋人との擬似恋愛を楽しめる、最先端のチャットボットシリーズです!第一弾として女性版のアカネと、男性版のサイトが登場しました。

【特徴】
・性格や設定を伝えると、その性格のキャラクター(アカネ or サイト)が生成されます
・名前や性別、ユーザー情報を保持し、親密な会話が楽しめます
・文脈理解が可能で、過去の会話を参照して自然な応答ができます
・無料で利用可能(今後課金要素が追加される予定あり)

【今後の展開】
・雰囲気の違う女性2名と男性2名のキャラクターを追加予定
・キャラクターの過去や経験談の実装
・実際にそこに住んでいたかのような会話や、ロケーション情報を使ったお店の紹介や天気の話など
・キャラクターからの連絡や報告など、そこに生きているかのような会話の実装

【デバッグコマンド】
・ユーザーリセット:「デバックコマンド Userリセット」または「デバックコマンド 私を忘れて」
・性格リセット:「デバックコマンド 性格リセット」または「デバックコマンド 性格再設定」
・会話履歴リセット:「デバックコマンド 忘れて」または「デバックコマンド リセット」

理想の恋人LineBotアカネ&サイトがあなたの理想の恋人との擬似恋愛を叶えます。最新のチャットボットで、素敵な時間を一緒に過ごしましょう。自分だけの理想の恋人を作り、楽しいコミュニケーションを楽しんでください。

【開発者情報】
開発者名:クリレア
Twitter:@reasan_mirasan

【各種URL】
紹介ノート:https://note.com/clirea/n/na9cc715661c7
説明書:https://note.com/clirea/n/n15756c59e04c
仕様書:https://note.com/clirea/n/n1f3c5369f10f

サイト:https://lin.ee/cfnguFZV

アカネ:https://lin.ee/CB9MQR5


- 11. エンパスター -

お悩み相談に特化したchatGPTのLINEボットです。私が心の病気持ちなんですが、カウンセリングってなかなか繋がらなかったり、対応時間が限られているので、いつでもカウンセリングが受けられるように自作しました。
gpt-3.5-turbo, LINE messaging API, GASを使ってます。

【機能】
・文脈を少しだけ理解
・人格
・傾聴を行う
・自己肯定感を高める
・プロンプトインジェクションをよくされるので、対策を工夫しました。

紹介note: https://note.com/tregu0458/n/nfab721087b44
プロンプトインジェクション対策のQiita:https://qiita.com/tregu

【開発者のSNS】
Twitter:@tregu0458
URL : https://lin.ee/2XCjEJs


- 12. 教えて!ゾウ先生 -

1.子供の「なんで?」にかわいいゾウの先生が答えてくれます。
2.小学生にわかる言葉だけで話してくれます。
3.学校の先生のように問いかけながら教えてくれます。

【開発者のSNS】
Twitter:@もすかう_030

【背景】
個人的にやっていたChatGPTを使った子供との遊びが面白かったので、 専用サービスにすると便利かもと思い作ってみました。 頑張ったところはゾウ先生のかわいさです笑

【紹介ノート】
https://note.com/moscow_030/n/n15730ed6b2dd

ぜひお試しに小学1年生になった気持ちで素朴な疑問をぶつけていただき、フィードバックを頂けるとありがたいです!

公式アカウント :@377vltlp  
URL :https://line.me/R/ti/p/@377vltlp


ChatGPT研究所コミュニティについて

コミュニティサイトマップの一部

ChatGPT研究所コミュニティでは、メンバー同士でプロンプトについて議論したり、LINEボットの作成や最新のAI動向について議論したり、さまざまな研究室を通じて協力し合って新しいアイデアや技術を開発・共有しています!コミュニティメンバーは、独自の研究室を立ち上げ(Discordのフォーラム機能を利用)し、さまざまなテーマに取り組むことができます。例えば、キャラクター性強化の研究や人間創世研究室などがあります。このような活発な開発環境を通じて、メンバーは互いに刺激を受けながら、AI技術の進歩に貢献しています。以下は、コミュニティ内で立ち上げられた研究室の例です!

  • キャラクター性強化の研究

  • 人間創世研究室

  • マップ連携研究室

コミュニティ内では、メンバーが独自に研究したい内容について研究室を開設し(Discordのフォーラム機能を活用)、協力し合って新たなアイデアや技術を開発・共有しています。ChatGPT研究所コミュニティへは、LINEボットの作成手順の記事の下部にあるDiscordリンクや他の任意の有料記事から参加できます!ぜひ、皆様のご参加をお待ちしております!

最後に

いかがだったでしょうか?この記事をお読みいただき、誠にありがとうございます。LINEボットに興味を持たれた方は、ぜひ友人や知人と情報を共有して頂き、紹介したボットがさらに多くの方に知られるきっかけになることを願っています。最後に、読者の皆様からのフィードバックや新たな企画の提案も大歓迎です。コミュニティの発展と、AI を活用したさらなる革新的なプロジェクトにご期待ください!

他に作成した Line Bot を共有してくださった方々のNote:

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!