見出し画像

【速報】ソフトバンクグループ×OpenAI:企業専用AI「Cristal Intelligence」発表と合弁会社「SB OpenAI Japan」設立

2025年2月3日、OpenAIとソフトバンクグループ(Arm・ソフトバンク株式会社を含む)は、企業専用AI「Cristal Intelligence」の共同開発・販売に合意し、合弁会社「SB OpenAI Japan」を設立すると発表しました。

ソフトバンクグループは、年間30億米ドル(約4500億円)を支払い、グループ全体への大規模導入を行います。これにより、各企業が安全な環境下で自社データをAIに学習させ、独自のAIエージェントを構築できるようになります。

https://www.youtube.com/live/Gv7torZn5lM

合弁会社「SB OpenAI Japan」設立の経緯

  • 目的:日本企業向けにカスタマイズされた「Cristal Intelligence」を独占販売し、導入支援を行う。

  • 出資構成:OpenAIと、ソフトバンクグループの中間持株会社がそれぞれ50%出資。ソフトバンク株式会社の連結子会社となる予定。

  • 主な業務

    • 企業向け追加学習・ファインチューニングのための安全な環境整備

    • 日本の主要企業への販売および導入コンサルティング

    • データセンター構築を含むインフラ整備

企業専用AI「Cristal Intelligence」の特徴

  • モデル基盤:OpenAIが2024年に公開した「o1シリーズ」を発展させた自律型AIエージェント。

  • 導入メリット

    • 財務資料作成や問い合わせ対応など日常業務の自動化

    • 複雑な分析や意思決定支援への対応

    • 追加学習により、企業独自のノウハウやデータを反映可能

  • データ取り扱い

    • 通信事業関連の機密情報や個人情報は学習データから除外

    • 日本国内のAIデータセンターで保護し、安全性を確保

ソフトバンクグループ全体での大規模導入

  • 投資規模:年間30億米ドル(約4500億円)を支払い、グループ企業(Arm・ソフトバンク株式会社など)に一斉導入。

  • 導入効果

    • 1億以上のタスクを自動化し、業務効率化を推進

    • 新たなビジネスモデル創出の可能性

  • 推進体制

    • ソフトバンク株式会社が営業・エンジニア部隊を配置

    • 国内のネットワークインフラや法人顧客基盤を活用し、幅広い企業導入を支援

今後の展開

  • 産業変革:製造・運輸・金融・製薬など多業種が参加し、共同実証を進行。2025年度中の大規模運用を目指す。

  • インフラ強化:国内に大規模AIデータセンターを建設し、発電施設を併設。安定稼働と拡張性の両立を図る。

  • 国際連携:「Stargateプロジェクト」と連動し、米国や海外市場へも展開。日本企業の産業データを活用したモデルの高度化を推進。

まとめ

「SB OpenAI Japan」と「Cristal Intelligence」の発表は、日本企業が自社データを最大限に生かせるAIエージェントを生み出す大きな一歩となります。ソフトバンクグループとOpenAIの強力な連携により、国内外でのAI活用が加速し、各業界のビジネスモデルや生産性を根本から変革する可能性があります。今後は、インフラ整備や政府連携といった取り組みを通じて、AI導入のハードルが下がり、より多くの企業がクリスタル・インテリジェンスを活用することが期待されます。

ここから先は

0字

AGIラボ

¥2,980 / 月
このメンバーシップの詳細