マガジンのカバー画像

優良AIツールマガジン

124
実際に使えるAIツールをご紹介。ツールの特徴や使い方を解説し、あなたにぴったりのAIツールが見つかるはずです。
運営しているクリエイター

#開発

Vercel AI SDKとは?基本知識から使い方までまるっと解説

昨今、ChatGPTに代表される生成AIが話題を集めています。ビジネスの現場でも、AIを活用したチャットボットや業務自動化への期待が高まっています。 しかし、ゼロからAIの機能を開発するのは容易ではなく、高度な専門知識や多くの時間が必要です。そこで注目されているのがAI SDKです。 AI SDK(AI用のソフトウェア開発キット)とは、AIの機能を自社のアプリケーションに簡単に組み込むための開発用ツールの集合です。 AI SDKの中でも、今回の記事でご紹介するのはVer

¥1,000

【スマホで完結】ReplitとOpenAI APIで実現!AI同士が討論するシステムの作り方

2025年2月5日、Replitは大幅アップデートとして、モバイル版「Replit Agent」を大幅にリニューアルし、新たな無料プランの導入を発表しました。 すでにモバイル対応版のAgentは利用可能でしたが、今回のアップデートではアプリを一から再構築し、AI開発に最適化した新デザインを採用。幅広いユーザーがより気軽に開発を体験できるようになっています。 Replit Agentがモバイル版でより使いやすくこれまでモバイルデバイスで動作していたReplit Agentで

¥1,280

月$10で各種LLMのAPIが使えるコスパ最強Clineシリーズ「Recline」を徹底解説

はじめにAIによる開発支援ツールが注目を集めています。その中でも今回は、Reclineというツールをご紹介します。 Reclineは、VSCode(Visual Studio Code)で動作する拡張機能で、AIを活用してコーディングをサポートするツールです。 Reclineは、Clineをベースにしています。Clineシリーズには、Roo-ClineやCool-Clineなど様々な種類がありますが、その中でもReclineを使用する大きなメリットの一つは、コスト面です。

¥800

Windsurfを徹底解説!Supabaseとの連携方法もご紹介

はじめにCodeium社が開発した「Windsurf Editor」は、AIコードエディタとして、海外で注目を集めています。 日本ではまだ認知度が低いこのツールですが、AIが開発プロセス全体をサポートしてくれる、次世代の開発環境として、大きな可能性を秘めています。 本記事では、Windsurf Editorの概要、インストール方法、具体的な使い方を、Supabaseデータベースとの連携例を交えて徹底解説します。 「Windsurfって聞いたことあるけど、どんなツール?」

¥800

v0/Bolt.newにSupabaseを連携してバックエンドを構築!認証機能の実装も解説

はじめにWebアプリケーション開発において、データベースは必要不可欠な存在です。顧客情報、商品データ、ブログ記事など、アプリケーションで扱うあらゆるデータはデータベースに保存されます。 しかし、データベースの構築・運用は専門知識が必要で、時間もかかる作業です。特に、エンジニアではない方にとっては、大きなハードルとなるでしょう。 そんな時に役立つのが、Supabaseです。 Supabaseは、PostgreSQLをベースとしたオープンソースのBackend as a S

¥1,500

Replit Agent活用法深掘り!アプリ作成からデプロイ方法まで解説!【Replit Agnetワークショップ vol.1アーカイブあり】

はじめにAI が Web アプリ開発のあり方を変えようとしています。 Cursor、Vercel の v0、Bolt.new など、AI を活用した開発ツールが注目を集める中、Replit の AI エージェント「Replit Agent」がXでは大きな話題となっています。 本記事では、Replit Agentを使ったAPI 連携や実践的なアプリ作成方法を詳細に解説します。 本記事で得られること Replit Agent を使った API 連携方法 Replit A

¥1,500

最強AI開発ツール出現!Replit Agentを徹底解説

最近、Cursor、Vercelのv0、Bolt.newなど、AI によるコード生成やUI 作成を支援する開発ツールが注目を集めています。 今回紹介するReplitは、AIエージェント「Replit Agent」を備え、さらに進化した機能を活用することができます。 Replit Agentの大きな強みとして、バックエンドを実装することが可能であり、下記のようなウェブアプリを簡単に作成することができます。 KPT Board 求人サイト 以下のように求人掲載/応募/メ

¥1,500

【必見】boltを使ってより本格的で高度なWebアプリを開発しよう

皆さん、AIでアプリ開発していますか? 最近はv0、Create、Cursorなど様々なアプリを開発できるAIアプリが 増えており開発者でなくてもWebアプリが開発しやすくなってきています。 今回は、そんなWebアプリ開発用AIアプリの戦国時代にも関わらず 最近話題になってきている「bolt.new」について解説していきます。 bolt.newの特徴と強み① npmツールやライブラリのインストールと実行 独自のライブラリなどをインストールして実行することができるのはb

¥800

GPT Engineerを使ってデータベースと連携したWebアプリを爆速で開発しよう!

皆さん、最近はフロントエンド×AIの発展がすさまじく様々なツールが話題になっていますがどのAIツールを使っていますか? 今回はより高度なWebアプリをAIとのチャットのみで開発することが出来る「GPT Engineer」について紹介していきます。 GPT Engineerとは?GPT Engineerは、チャット形式でReact、Tailwind CSS、Vite、Shadcn/uiを用いてフロントエンドのコーディングを行います。 また、Githubと連携してコードの管

¥500

【実践v0】コーディング不要で遊べるゲームを構築 | テトリスを例に解説

Vercelから「v0」が公開され、話題を集めています。 Xでも多くの活用事例が出ており活用事例20選と基本的な使い方を紹介する記事を出し、反響をいただきました。 この記事では、「v0」を使って実際に遊べるテトリスゲームを開発する過程を具体的に紹介します。 コーディング経験がない方でも、日本語で指示するだけで本格的なテトリスを作ることが可能です。 この記事を読み進めることで、v0のパワフルさと、それを活用した開発の可能性を実感していただけるでしょう。それでは早速みてい

¥800