マガジンのカバー画像

有用GPTs通信

55
実際に使えるGPTsを厳選してご紹介。各GPTsの特徴や使い方を解説し、あなたのタスクにぴったりのGPTsが見つかるはずです。
運営しているクリエイター

記事一覧

【保存版】生成AIに関する優良資料リンク集まとめ【随時更新】

生成AI技術は、急速に発展しています。それに伴い、様々な組織・自治体・大学などが、生成AIに関する情報や資料を積極的に公開しています。 これらの資料は、生成AIを学ぶ人にとって貴重な情報源です。 しかし、情報が散在しているため、必要な資料を見つけるのが難しい場合もあります。 そこで本記事では、生成AIに関する優良資料をカテゴリー別に分類・整理しました。 生成AIの基礎を学びたい方、最新動向を知りたい方、活用方法を探している方など、ぜひご活用ください。

【最大90%の時間削減】生成AI最前線、 トヨタコネクティッド社のAI効率化事例と全社的生成AI導入戦略の全容

総務省が2024年7月5日に発表した「情報通信白書」によると、日本におけるAIの個人利用率は9.1%、企業利用率は46.8%となっています。 その背景には「使い方がわからない」という声が多くあります。 そこでChatGPT研究所は、日本企業のAI活用促進を促進するために、先進事例のインタビューシリーズを開始しました。 第1回は、AI専門部署を設立し全社的なAI活用を推進するトヨタコネクティッドさんに、AIの活用事例について話を伺いました。 同社の取り組みは業務効率化か

【GPT作成用GPT付き】"プログラミング知識ゼロ"でも作れる住所検索GPTを作ろう!

本記事では、郵便番号から住所を検索して出力してくれる住所検索GPTの作り方をご紹介します。 このGPTは、郵便番号を入力すると、日本の郵便番号から住所のデータを取得できるAPIを使って住所を検索し、結果を出力します。 本記事では、住所検索GPTの作成手順を詳しく解説するだけでなく、非エンジニアでも使いこなせるボット作成に役立つGPTについても紹介しています。ボット作成の参考にしていただければ幸いです。 それでは早速みていきましょう! 実装手順:ステップ1. 新しいGP

【GPT-4o実践】同一チャットで複数GPTsを使いこなす!業務効率UP術4選

AGIラボに参加している人は、日々ChatGPTなどの生成AIツールを使いこなしている方が多いと思います。 そんな、ChatGPTのヘビーユーザーでも活用できていないことが多いのが、「GPTsメンション機能」です。 一言で言うと、複数のGPTsを同じチャットログ内で使用することのできる便利機能なのですが、どんな時に使うの?と感じている方も多いと思います。 この記事ではメンション機能の具体的な活用法を紹介します。 メンション機能とは?ChatGPTを利用しているときに、

マーケティング特化GPTを徹底解説【GPTsハッカソン@GMO Yours 3位入賞作品】

前書き本記事では、2/27に開催されたGPTsハッカソン @GMO Yours で第3位に入賞したマーケティング特化GPT『マーケ調査するぞ』について解説していきます。 GPTを作成する背景や目的2/28のハッカソンで3位に入賞したGPTsについて開発背景とその機能などについて紹介させていただきます。 マーケティングの基本的な調査をするツール こちらのGPTsでは主にウェブ広告代理店や事業主のマーケターなど、プロモーション活動に従事する方向けに開発をしています。 マーケ

企業のGPT制作事例まとめ5選!

はじめに最近では、多くの企業がチャットボットの開発に取り組んでいます。その中でも今回は、メルカリ、consensus、canva、AI Drive(v2k.ai)、KAYAKといった企業がGPTを使ってどのようなチャットボットを開発した事例を詳しく見ていきます。 企業の制作事例

GPTsハッカソン@GMO Yours 優勝作品発表!

2月27日、「GPTsハッカソン@GMO Yours」が渋谷で開催されました。「業務生産性を向上させるGPT | AIで日本全体の業務生産性向上させよう」をテーマに、100名近い参加者が集まりました。 「GPTs」とは、OpenAIのChatGPTをベースに独自の指示や追加知識、スキルを組み合わせてカスタマイズできる最新機能です。今回のハッカソンでは、参加者が「仕事効率化」をテーマにオリジナルのGPTsを作成しました。 特別審査員として、AI専門家のチャエンさん(@mas

【コピペでOK】ManimとPythonで立体アニメーションを作るためのステップbyステップガイド(Claudeのプロンプト&専用GPTs付き)

はじめに本記事では、Pythonのアニメーションライブラリ「Manim」をGoogle Colabで実行する方法を紹介します。 Manimを使うと、数式やグラフのアニメーション化やプレゼンテーションの作成などにも活用できます。 Google Colabは、Webブラウザから無料でPythonを実行できるサービスです。環境構築が不要で、GPUも使用可能です。 この記事は、プログラミング初心者でもManimを使えるようにステップバイステップで解説します。サンプルコードの実行

¥1,000

【執筆効率化】執筆のためのAIアシスタント「Book Creator Guide」の使い方

コンテンツ作成から競合分析まで!UGCマーケティングを加速させる「UGC Buddy」GPTを紹介

簡単にムード/デザインボードが作れるGPTsと、その活用方法を徹底解説

【解説】GPTsとプラグイン機能を"同時に起動する"裏技

はじめに4月に完全削除されるまで、ついに1ヶ月となったプラグイン機能。 この最後の1ヶ月間、お世話になったプラグイン機能をできるだけ有効活用しようという意味も込めて、今回の記事ではこの「プラグイン機能とGPTsを、同じチャット上で起動できる裏技」をご紹介します。 まだGPTs上では実装されてない機能を含むプラグインもたくさんあるので、実務でも活用可能な裏技になっています。 (ちなみに、プラグイン機能の削除についてはこちらの公式サイトにて詳しく解説されています) やり方

GPTsの"作者"ランキングが見れる有益サイトを解説!日本トップ10も紹介!🇯🇵

はじめにGPTs自体のランキングはよく見ますが、"GPTs製作者のランキング"となると、実はあまりメジャーではありません。 今回は、そのような製作者側に注目したランキングサイトを発見したので、そちらを解説していきます。 解説サイト

【ビジネスパーソン必見】テーマを基にビジネスアイデアを提案してくれるGPTを紹介