GoogleログインによってGmailと連携してメールの読み取り送信ができるGmail GPTをノーコードで作る
今回はノーコードで、ユーザーがGPTからGoogleログインして自分のGmailを連携して、メールの読み取り、送信ができるGPTの開発方法をご紹介します。
今回のnoteはGoogleカレンダーとかなり共通していることも多いので、Googleカレンダーの記事をやってみた方はかなり簡単に実装できると思います!
先に、今回のnoteで得られる知識についてまとめると、
GmailとGPTsのノーコードでの連携方法が分かる
GPTs ActionのOAuthの設定の仕方が分かる
Gmail読み取り、送信機能を搭載したGPTが作れる
主にこのようなことが学べます。
GASでの実装との違い
コーディングをする必要が無い
Googleアカウントでログインするので自分以外のユーザーも利用できる
GASと併用もできる
特に、カレンダーを操作できるGPTを公開出来て、作ったGPTを複数人で使ったりできるのがメリットだと思ってます。ただしし、100人を超える不特定多数に公開するにはGCPからの認可が必要なので、現状はハードルが高いです。
また、OpenAPIの仕様さえ書くことができれば楽に他のGoogleアプリも追加できるのもメリットです。
また、今回の記事のように直接メールを送信させるのが怖い場合はGPTsラボの記事にメールの下書き作成までさせる方法の解説があるので、そちらをご覧ください。
それでは前置きもこの辺りにして、実装方法について解説していきます。
それでは解説に入っていこうと思います。
Gmail連携の実装は以下のステップが必要です。