ChatGPT研究所

ChatGPT や AI ツールが持つ無限の可能性について探っていきます。フォローする…

ChatGPT研究所

ChatGPT や AI ツールが持つ無限の可能性について探っていきます。フォローすると ChatGPT などについての有益情報をお届けします。お仕事の依頼は X (Twitter) まで。

メンバーシップに加入する

■ なにをするコミュニティか AI技術と応用をわかりやすく伝える「ChatGPT研究所」は、ChatGPTやAIツールの可能性を追求し、知識を共有します。 ■どんな人に来てほしいか ・AI技術やChatGPTに興味がある ・最新のAIニュースをいち早く取り入れたい ・AI技術の実用化や応用方法について学びたい ・AIに関する情報交換や議論に参加したい ■活動方針や頻度 ・ベーシックプラン(無料)で読み放題のAI関連記事は毎週投稿されます。 ■「ChatGPT研究所」ってナニ? ChatGPT研究所はAI技術とその応用に焦点を当てた情報メディアです。特にChatGPTやAIツールの無限の可能性を追求し、AI技術が人々の生活やビジネスに与えるインパクトについて幅広く知識を共有することを目指しています。

  • ベーシックプラン

マガジン

  • メンバーシップ限定AI関連記事

    ChatGPT研究所メンバーシップ限定の毎日更新AI関連記事

記事一覧

プロンプトエンジニアリング応用編

今回のプロンプトエンジニアリング応用編では前回の基礎編に比べて、より高度なテクニックと実践的なアプローチを紹介します。本記事は、dair-aiのガイド(リンク) を参照…

ChatGPT研究所
8か月前
516

挨拶とChatGPT:「こんにちは!」の一言で変わるChatGPTのサービス精神

今回の記事では、前回の敬語実験に引き続き、あいさつなどの枕詞を、依頼の直前に挟むことでChatGPTの出力がどのように変化するのかをボールペンのキャッチコピーを書いて…

ChatGPT研究所
8か月前
144

GPT-4で今日からできる仕事効率化活用術7選!

はじめに時代はどんどんと進化し、仕事の効率化が求められる今、GPT-4があなたの強力な助っ人となってくれます。この記事では、AI技術の最先端をいくGPT-4を初心者でも簡単…

ChatGPT研究所
8か月前
433

ChatGPTプラグインの紹介:ChatGPTプラグインでできることと使い方【5月16日更新】

2023年3月24日、OpenAIはChatGPTの拡張機能、ChatGPT plugins を公開しました。近年のAI技術の発展に伴い、人工知能との対話が現実のものとなってきました。その中でも、Op…

ChatGPT研究所
8か月前
288

プロンプトエンジニアリング基礎編

ChatGPT をはじめとした AIモデルを上手に活用するためには、プロンプトと呼ばれる指示文の形式が非常に重要です。モデルの訓練方法やデータによって、最適なプロンプト形…

ChatGPT研究所
8か月前
651

敬語によるChatGPTの驚くべき変化!プロンプトの本質に迫る

みなさんChatGPT とは敬語で接していますか?もしくは命令形で使っていましたか?今回の記事では、ChatGPT に命令形、敬語で接したときに、出力がどのように変わっていくか…

ChatGPT研究所
8か月前
360
プロンプトエンジニアリング応用編

プロンプトエンジニアリング応用編

今回のプロンプトエンジニアリング応用編では前回の基礎編に比べて、より高度なテクニックと実践的なアプローチを紹介します。本記事は、dair-aiのガイド(リンク) を参照させて頂き、日本語訳と独自の実験結果を加えて、理解しやすい形でお届けしたいと思います。GPTモデルの潜在能力を最大限に引き出す方法を見ていきましょう。

Zero-shot Prompting / ゼロショット・プロンプティング現在

もっとみる
挨拶とChatGPT:「こんにちは!」の一言で変わるChatGPTのサービス精神

挨拶とChatGPT:「こんにちは!」の一言で変わるChatGPTのサービス精神

今回の記事では、前回の敬語実験に引き続き、あいさつなどの枕詞を、依頼の直前に挟むことでChatGPTの出力がどのように変化するのかをボールペンのキャッチコピーを書いてもらうことで検証した結果をご紹介します。また、どのようなあいさつが最も出力が多くなったのかについて、ランキング形式でご紹介します。

具体的には、以下のような結果が得られました。

「こんにちは!」は短くかつ効果が高そう

文末の「!

もっとみる
GPT-4で今日からできる仕事効率化活用術7選!

GPT-4で今日からできる仕事効率化活用術7選!

はじめに時代はどんどんと進化し、仕事の効率化が求められる今、GPT-4があなたの強力な助っ人となってくれます。この記事では、AI技術の最先端をいくGPT-4を初心者でも簡単に活用できる方法を紹介しています。ChatGPTをまだ知らない方でも、GPT4を使って仕事の効率化を実現できます。今回は7つの使用例をご紹介します。

1. 何から手をつけたらいいか聞く

新しいプロジェクトを始めるたびに、いつ

もっとみる
ChatGPTプラグインの紹介:ChatGPTプラグインでできることと使い方【5月16日更新】

ChatGPTプラグインの紹介:ChatGPTプラグインでできることと使い方【5月16日更新】

2023年3月24日、OpenAIはChatGPTの拡張機能、ChatGPT plugins を公開しました。近年のAI技術の発展に伴い、人工知能との対話が現実のものとなってきました。その中でも、OpenAIが開発したChatGPTは、自然言語処理技術を活用して人間との会話を実現しています。本記事では、このChatGPTに搭載されたプラグインの概要と、その使い方、また実際にプラグインを使ってどんな

もっとみる
プロンプトエンジニアリング基礎編

プロンプトエンジニアリング基礎編

ChatGPT をはじめとした AIモデルを上手に活用するためには、プロンプトと呼ばれる指示文の形式が非常に重要です。モデルの訓練方法やデータによって、最適なプロンプト形式は異なります。この記事では、OpenAIの英語の記事(リンク:https://help.openai.com/en/articles/6654000-best-practices-for-prompt-engineering-w

もっとみる
敬語によるChatGPTの驚くべき変化!プロンプトの本質に迫る

敬語によるChatGPTの驚くべき変化!プロンプトの本質に迫る

みなさんChatGPT とは敬語で接していますか?もしくは命令形で使っていましたか?今回の記事では、ChatGPT に命令形、敬語で接したときに、出力がどのように変わっていくかを、ボールペンのキャッチコピーを書いてもらうことによって検証した結果をご紹介します。

結論から言うと、

より高度な敬語で接するほどに出力が良くなった

最も結果が良さそうなのは、「 ボールペンのキャッチコピーをお書きいた

もっとみる